札幌を鉄道で変えようの会
このサイトは、鉄道があまり整備されていない札幌に住んでいる市民が、札幌に私鉄ができるといいな... という妄想から
鉄道の路線図を作ってみたり、列車種別を考えたり、車両を考えたりしている間に、それらをホームページにして公開してみようと思って作りました。
会社名は、札幌鉄道(幌鉄)にしました。
このサイトを見た方は、なるべく掲示板もしくはchakuwikiに書き込んでください。
お願いします。
上から順に...
路線図
列車種別
車両
鉄道を建設したらどうなるか
リンク・掲示板
道央開発エリア・空知開発エリアでは、路線沿いに住宅の分譲を行います。石狩湾開発エリアでは、札幌には無いIKEAや、ららぽーとや、
ショッピングモール、公園、さらには風力&太陽光発電所や、砂浜や釣り場などを整備します。また、本線の一部(定山渓の近く)では単線です。
それ以外は全部複線です。(重複区間など一部に複々線区間あり)
空港線はJR苫小牧駅(一部室蘭駅)まで直通します。美唄からは滝川(一部旭川)まで直通します。
また、もし札幌市営地下鉄が普通の線路になったら(今はゴムタイヤ)、地下鉄とも直通しようと思います。
列車種別は、各駅停車(各停)・区間快速(区快)・快速・特快・ナイトライナー・特急があります。そのうち、特急・ナイトライナー・特快(一部)にはSシート(指定席)が
連結されています。夜(5時半以降)は特快と特急が走らず、かわりにナイトライナーが走ります。停車駅は特快と同じです。また、乗車には乗車整理券が必要です。
空港線の芸術の森駅〜新千歳空港駅間は各停がありません。
各停 1時間に7本
区快 1時間に2本
快速 1時間に3本
特快 1時間に2本
特急 1時間に1本
(ナイトライナーは夜に20分間隔で運行)
・オールステンレス車 ・ラインは赤色 真ん中にかけてオレンジっぽくなる ・オールロングシート ・両開き4ドア ・4両、6両、8両編成がある
・最高時速130km/h ・空港線以外、特急以外で運用
・オールステンレス車 ・ラインは黄緑色 ・オール転換クロスシート ・両開き2ドア ・ワンマン対応 ・2両編成のみ ・最高時速120km/h
・本線定山渓〜簾舞(一部藤野まで)間、空港線川沿中央〜芸術の森間、各停のみで運用
・オールステンレス車 ・ラインは青色 真ん中にかけて水色っぽくなる ・ロングシート 一部転クロ ・両開き4ドア ・4両、6両、8両編成がある
・最高時速180km/h ・全線対応 快速(一部特快)で運用
・ダブルスキン構造(VSEと同じ)で色は白色 ・ラインは緑色 先頭は全部緑色 ・先頭はVSEみたいに曲線で構成 ・1.2.3.5.6.7号車は転換クロスシート、両開き2ドア
・4号車はリクライニングシート、二階建てで片開き2ドア ・7両編成のみ ・最高時速180km/h ・全線対応 特急、特快で運用
交通機関がふえるので、札幌はもちろん、石狩や小樽、江別、岩見沢など、さらには南幌や長沼などの人口が増加し、結果的に道央全体の状況が
変わると思われます。また、クルマ社会であった札幌の状況が改善され、さらにエコな都市になると思います。
札幌市 250万人 石狩市 75万人 小樽市 50万人 江別市 45万人 岩見沢市 30万人 北広島市 35万人
恵庭市 30万人 南幌市(町) 30万人 長沼市(町) 30万人 栗山市(町) 20万人 由仁市(町) 15万人
美唄市 25万人 滝川市 35万人 砂川市 35万人 など...
北海道全体の人口も大きく増加すると思います。
掲示板 議論などはここでしてください。
chakuwiki 議論などはここでもしてください。 chakuwiki メインページ (勝手にシリーズの中の勝手に鉄道建設のページにあります。)