本研究会の活動の目的
この研究会は音楽の持つ様々な働きを生かし、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上に寄与する「音楽療法」について学習することを目的としています。また、会員同士の情報交換や親睦も目的の一つに上げたいと思います。
本研究会の活動の概要
☆ 年会費 4,000円
入会申込書を事務局までご請求下さい(E‐mail: syounan_mt@yahoo.co.jp)
☆ 定例会 講師:鈴木千恵子先生 他
定例会・特別講座の会費を下記のとおり改正いたしました。
多くの皆さまに受講して頂けるように、少しだけ受講費を値下げいたしました。
会員 | 一般 | ||
定例会 3時間 | 2000円 | 3500円 | |
事前勉強会 | 実費 | 実費 | |
特別講座 | 3500円 | 6000円 | |
(ポイント講座には P マークが付いています)
2018 〜2019年のプログラム |
|||||
【月日/時間 】 P 【会場 】 【 内容 】 【 講師 】 | |||||
2018.04.01(日) 10:00-13:10 |
P | かながわ県民活動 サポートセンター711 |
公開講座 「音楽をもちいる療法の『知』 〜セラピストの姿勢を考える」 関連ワーク |
京都大学名誉教授 作業療法士 山根寛氏 |
|
2018.04.22 (日) 10:00〜13:00 |
かながわ県民活動 サポートセンター711 |
自主勉強会 「ピアスーパービジョンの 学習と体験」 |
認定音楽療法士 5名 |
||
2017.06.03..(日) 10:00-16:00 |
P |
横浜開講記念会館 7号室 |
<特別講座> 公開事例検討会と関連講義 |
日本臨床心理研 究所所長、 精神科医 松井紀和 氏 |
|
2018.08.26.(日) 10:00-13:10 |
P |
かながわ県民活動 サポートセンター604 |
会員の事例検討と関連講義 |
桐朋学園芸術短期大学 特任准教授 鈴木千恵子 氏 |
|
2018.10.8(祝月) 10:00-13:10 |
P |
かながわ県民活動 サポートセンター711 |
音楽療法でもちいる素材「布」と 「声」について考察する |
元東京藝術大学 特任教授 遠山文吉 氏 |
|
2018.01.27(日) 10:00-13:10 |
P | 横浜市 岩間市民プラザ レクチャールーム |
講義とワークショップ 「ことば(音)と動きによる多感覚的アプローチ」〜つながりにくさへの支援の可能性〜 |
MPT研究会代表 音楽療法士 飯塚暁子 氏 |
|
2018.03月 |
P | かながわ県民活動サポートセンター | 未定 | 昭和音楽大学 東海大学 相原病院 今村ゆかり 氏 |
★かながわ県民活動サポートセンター (JR横浜駅西口・きた西口徒歩5分)
★横浜開講記念会館 (JR関内駅南口徒歩10分/みなとみらい線・日本大通り駅徒歩5分)
★岩間市民プラザ(相鉄線 天王町徒歩2分)
上記講座のお申し込みお問い合わせ
syounan_mt@yahoo.co.jp (事務局/福井)
講座参加には事前申込みが必要です。
参加費は当日お納め下さい。