![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
投稿 投稿開始 |
ルール 変更しました |
出場者一覧 最終105組 |
審査員一覧 決勝審査員発表 |
放送内容 本戦1結果出ました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<<information>>
2014年11月2日2年弱にわたってお送りしてきた当企画。ついに最後の戦いです!
2014年8月19日 さらに3か月も経ってしまってすいません。お盆も過ぎてようやくという感じになってしまいましたが、決勝およびワイルドカード決定戦の審査を開始します。審査員の皆様、よろしくお願いします。できれば9月中に結果出したいです。早ければ早いほどうれしいです。わがまま言って本当にすいません。
2014年5月7日 お待たせしすぎて本当に申し訳ありません。7ヶ月も経ってるってどういうことやねん…って感じですが、これからぼちぼち更新していきます。管理人の人生にいろいろと荒波が襲い掛かりまして、このような事態になってしまいました。お詫びいたします。 2回の本戦サーキットとサバイバルリーグコンソレーションラウンドの結果、決勝進出者およびワイルドカード出場者が決定いたしました。
以上の17組は上記の投稿フォームから投稿をお願いいたします。締め切りは今月いっぱいを予定しています。もし投稿がなければ管理人が過去の名作ネタから独断で選定させていただきますのでご了承ください。また決勝審査員の8名も公開しました。ご確認ください。尚、本戦サーキット及びサバイバルリーグコンソレーションラウンドの詳細結果は今後徐々に更新していきます。決勝の審査開始までには何とかすべての更新を終えたいと思っています。参加者の皆様、ご迷惑おかけして申し訳ありません。今しばらくお待ちください。 2013年10月5日 しばらくの間更新が滞ってしまい申し訳ありません。本日ついに本戦サーキットの第2クールが審査開始になりました。お待たせしたのにこんなことを言うのは大変恐縮なのですが、サバイバルリーグ コンソレーションラウンドと合わせて、今月いっぱいで何とか審査の方をよろしくお願いいたします。あと、20行短文BATTLE オンソクの方も是非…。
2013年8月12日 本戦サーキット第1クール結果発表。 各ブロックの1位から3位までの発表が行われました。点数、詳細は決勝進出者及びワイルドカード決定戦進出者の発表が終わるまでは発表されませんので、皆様やきもきしていてくださいwこれで大きくリードしたと思われがちですが、あるブロックの1位の点数と、あるブロックの5位の点数が同じです。点数計算したんですが、恐らくまだ全員が決勝進出するチャンスがあると思います。諦める必要はありません。渾身のネタをお願いいたします。 2013年7月21日 20行短文BATTLE オンソク ちょびバトが終了してしまったので、短文企画を立ち上げてみました。オンバト系の企画は更新が大変なので、ネタ見せのルールをアレンジしました。次の短文企画までのつなぎの役割を果たせればと思っています。現在湘南モノレールのネタをデモで公開しています。審査が5通集まると開幕ですので、お暇な方は審査をお願いします。管理人は「参加したい企画があるなら作ってしまえ」という思考回路の持ち主ですので、湘南モノレールも継続して参加していきますので、よろしくお願いします。 サバイバルリーグ コンソレーションラウンド こちらも本日締切です!決勝に進出するチャンスを得るのは誰だ!審査は明日の夜開始します! 2013年7月18日 事前番組6を放送。最後にCブロックの7組を紹介しています。本当にお待たせしました。すいません。ルール変更も記してありますので、お見逃しなく。しれっとサバイバルリーグプレーオフの詳細を載せました。ご覧ください。 そしてついに本戦サーキットの第1クールが審査開始になりました!見ごたえあるネタ33本です!審査員の皆様だけでなく、参加者の皆様もぜひご覧ください!審査は10点満点でお願いいたします。締切は8月4日を目途に。無理そうであればもう1週伸ばします。
2013年7月7日 事前番組5を放送。今回はBブロックの7組を紹介しています。管理人のユニットも2組含まれております。何度も言うように、ガチです。今回も煽り文句は難産でしたw 2013年7月6日 事前番組4を放送。今回は予選をギリギリで通過した7組を紹介しています。なかなかの個性派揃いです。この中から決勝進出者が出るとさらに熱い戦いになりそうですね。 2013年7月5日 事前番組3を放送。予選を勝ち抜いた本戦サーキット28組のうち、Aブロックの7組を紹介しています。結構頑張りましたので、ぜひお楽しみください。審査開始する前に、何とか全組紹介したいですね。 2013年7月4日 サバイバルリーグのプレーオフの結果が出ました。本戦、コンソレーションラウンドの投稿が開始されました。締切は7月21日です。また、本戦サーキット1本目の投稿は僕の事情により7月15日に変更になりました。2本目の投稿は早めに締切ますので、今のうちにネタを用意しておいていただけると助かります。それではよろしくお願いいたします。あとしれっと本戦サーキットの審査員を発表しました。この10名から6名ずつが各ブロックを審査します。組み合わせは本戦審査開始時に発表させていただきます。本戦サーキット第2戦の組み合わせと審査員の割り振りが合わせて発表になりました。名前が赤くなっている方はもう投稿をいただいてり、もしくは2本目のネタを予選のネタに設定した方です。ご確認ください。
2013年6月10日 THE CHOUBUNスピンオフ企画 サバイバルリーグ こちらのプレーオフの投稿締切が迫っています。どうぞよろしく。一応16日までに延ばしました。さらに、事前番組2を放送。審査員の総評などのせています。91組の審査を頑張ってくださった皆様の言葉です。ぜひ目を通していただければと思います。 2013年6月6日 詳細が全部出ました。予想より早かったでしょう。頑張りました。何かミスあったら教えてください。
あと本戦サーキットの組み合わせ決定しました。とりあえず1回目のだけです。2回目はまた後日発表させていただきます。 2013年6月2日 予選審査員の皆様お疲れ様でした。予選の結果が発表されました。1次予選/2次予選。本戦サーキット出場の33組が決定いたしました。本戦サーキットの組み合わせは後日発表します。予選敗退者の皆様もご参加いただきありがとうございました。予選敗退者の皆様には、結果発表の最後にある企画が発表されます。詳細発表しました。敗退したからといってうなだれず、ぜひ最後まで目を通していただければと思います。THE CHOUBUNスピンオフ企画 サバイバルリーグ また、審査詳細はこれから暇を見つけてちょいちょい更新していきますので、ご了承ください。本戦サーキット参加者は投稿を開始しました。今月いっぱいくらいを目途にしていただければと思います。 2013年3月26日 審査2組(I−10、J−1)追加、俺の塩のネタ変完了。ご迷惑おかけしました。僕の言葉が足りなかったせいか、登録をしていない組からの投稿が見受けられました。締め切って以降に投稿されたネタを受理してしまうとなんか何でもありじゃねえか登録っていったいなんだったんだよ的な感じになりかねませんので、ここは受理しないことに決めました。すいません。どっかでネタ載せさせていただきますのでご了承ください。 投稿は完全に締め切りました。ここから1ヶ月強は審査待ちになります。管理人もがんばります。あと、スムーズな流れで企画を進行させるため、できればこの期間内に新ネタをこさえる方はこさえていただくなど、全参加者が予選を通過したときのために準備をしておいていただけると嬉しいです。もし予選を通過した方で本戦に投稿しなかった方は、管理人が独断と偏見でどっかのネタ引っ張ってきます。そのネタと僕が選んだネタで戦ってもらいます。なので繰上げ通過とかは考えてません。 あとは審査員の皆様に連絡。Jグループに関しては減点などはせず、普通に採点してください。結果発表時に審査員の人数×何点かを引きます。 2013年3月18日 審査開始しました。遅くなって申し訳ありません。締め切りはひとまず4月いっぱいを目処に…。遅くてもゴールデンウィーク明けには結果出せるといいなあなんて思ってます。わがまま言って申し訳ありません。審査員の皆様よろしくお願いいたします。ネタが読みにくいなどありましたら、それはほぼ管理人のページデザインの問題です。減点対象にはしないであげてほしいと思います。また、時事ネタは時期が遅くなってしまっているものもあるかと思いますが、それも管理人の責任です。その分の減点はワンダーランドにぶつけてください。
投稿確認が今日まで長らく更新できなかったという関係上、送ったけど自分のネタがないという方、もしくは多少減点されようがせっかくだから参加したい!という方のために投稿フォームはあと1週間残しておきます。何らかの形でネタが届いていなかったという方は、その旨お伝えいただければ対処させていただきます。下記の連絡掲示板、もしくは投稿フォームから直接ご連絡ください。 また、I−9、エントリーNO.105のスイッチヒッター様から投稿をいただきましたが、参加登録をされていませんでした。どのように扱うか、大変悩みましたが、PCの故障などにより連絡が出来なかったこと、参加登録フォームが投稿された際まで残っていたこともあり、今回は投稿を受理させていただきました。参加者の皆様におかれましては、ルールなどをよくご確認のうえ参加いただきますようお願いいたします。 今回の予選には、たくさんの方々の投稿をいただき、大変うれしく思っております。予選免除者を含めるとほぼ9割近くの参加率となります。本当にありがとうございました。 2013年3月10日 更新が滞ってしまい申し訳ありません。PS3で更新していますが、この文章を打つのに30分かかっています。テレビぶっこわしそうです。とりあえずいらないノートパソコンをもらうことが出来そうなので、本格的な更新はそのあとってことで・・・。そういった事情ですので、締切は3月17日に延長させていただきます。この延長は全組に適応になります。本当に申し訳ありません。まずは取り急ぎ用件のみということで・・・。 2013年2月22日 事前番組その1を更新しました。それと審査員に動きが!詳しくは見て下さい! 2013年2月21日 2013年2月21日 参加者94組!もうすぐ100組!とそこまでは望んでないのですが…出来れば100組行ったら踊り狂いますね。迷ってる方はぜひ登録を!駆け込み乗車万歳! 2013年2月20日 参加者が81組となりました。当初の予定の80組を突破し、大変うれしく思います。投稿も10通程度届いていますので、登録締切後から更新していこうと思います。 2013年2月11日 参加者が72組となりました。ありがたいことです。このような大きな企画になったので、1つ特別なルールを追加します。2組以上登録してくれた方は、1組でも投稿期間中に投稿をしていただければ、その他の組は締め切りを1週間延長させていただきます。ですので、最終の締切は3月7日までになります。審査は予定通り3月1日から始めます。 2013年1月27日 予選免除者5名全員が参加登録しました。現在の登録は56組。65組を超えれば認定投稿者は30組、それを下回れば24組となります。どしどし募集中です。 2013年1月20日 締め切り延長しました。下を確認してください。 2012年12月24日 投稿開始しました。ルールをよくお読みのうえ、自信のネタを投稿なさってください。よろしくお願いします。 2012年12月11日 連絡掲示板を設置しました。何か連絡がある方はこちらにどうぞ。 2012年12月8日 スケジュールが決定しました。みなさんお気づきかもしれませんが、このページはどんどん長くなっていきます。
2012年12月6日 出場者募集中です。予選免除者、予選審査員が決定しました。 予選免除は以下の5組です。ちなみに管理人は結局予選から参加することにしましたw
以上の5組が免除となりますので、予選を勝ち抜けるのは25組となります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<<開催の経緯>>
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
THE MANZAIみたいな企画に出たかったんですが、誰もやりそうな気配もなく、僕がやることにしました。僕も出ます。普通に優勝も狙っていますし、本気のネタで勝負するつもりです。 開催に際して、漫才だろうがコントだろうが関係なし、行数制限もほとんど存在しない、そういう一切のしがらみを超えて、ただ面白い「長文ネタ」で勝負するような企画ってなかったなあとも思ったので、このような企画を立ち上げることとしました。 長文企画に参加するすべてのユニットが参加出来るような企画になればなあと思います。参加に迷っているそこのあなた。まずは参加登録だけでもどうでしょうか?皆さんの参加、お待ちしております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||